contents    previous    next


(1910) つまらない事でイライラする    2008/09/08

DIARY2357.JPG - 30,774BYTES

大切なデータが保存されたハードディスクが故障して早3週間。色々考えた挙句、個人情報の流出が怖いからしてデータが保存されたままメーカーへの修理依頼は避ける事にした。

しかし、単なる外付けハードディスクならディスクが故障していない限り外付けケースだけ購入すれば復旧可能なものの、いかんせん今時のNASとくれば内部は特殊なフォーマット。仕方がないので悔しいが全く同じ製品を購入して内部ディスクのみ入れ替える事にした。

が、一旦手を付けたら問題はそれからのほうが多かった。まず、新たに追加購入したハードディスクにおいては電源トラブルと思われる現象で新品不良。やっとこさディスクの復旧が出来ると思った矢先これでは私の気持ちも故障気味...。

新品不良についてメーカーに問い合わせたところ、メーカーサイドで運送業者を手配し即修理点検を行うという。ピックアップの期日を指定してください!との事なので先日の土曜日午前中と段取ったが待てど暮らせどピックアップに来ない...。

痺れを切らせて 「どういうつもりか?」 と連絡すれば、「手違いによりご迷惑をお掛けしました」 との返信。「直ちに手配し直し本日中にピックアップします」 と連絡されたものの今日も玄関は静かなまま...。

「運送会社と言わず、上長に直接取りに来てもらっても良い」 と返信しておいた。


(1909) 解決策はなんなのか?    2008/09/07

DIARY2356.JPG - 42,401BYTES

夕方のテレビ番組で ”CO2削減の現状について” というテーマが取り上げられていた。

近年、世の中はクールビズに代表される環境問題に対する取り組みが盛んに行われているが、実際の所それがCO2削減に繋がっているのかという調査をした所、結論はむしろCO2排出量が増えているのだという。なかなか面白い結果だ。

各企業などではエアコンの設定温度を上げるなどして、昔に比べれば確かに努力はしている。だが直接お客さんを迎え入れるような商売の場合、それが売り上げに直結する結果となり、設定温度を下げざるを得ない事のほうが多い。

例えば、街の書店、コンビニ、スーパーの生鮮食品売り場など。

それらの店舗へは夏の暑さを避け涼みに来るお客さんだっているくらいだから、もし ”動かずにいれば暑くない” 程度の温度設定に変えてしまったら、確かに来客数は減るだろう。

番組内ではオフィスの無駄な蛍光灯を外して省エネ効果を狙うという発想もあったが、それならオフィスよりパチンコ店に足を向けるのが先だろう。

人はいつでも今より便利で快適に暮らせる環境を ”未来” と呼んで、モノを作り、それらを手に入れることを ”幸せ” と呼んで各々が働いてきた。

つまり私が思うに、それらを手放したり使わない方向で今後の解決を図ろうとしても、所詮それは無理ではないかと考える。

だって、大金叩いて買った高級車に乗るのに、環境の事を考えて 「ナビは使わないようにしましょう」 とか、「空気の入れ替えはパワーウインドウを使わずドアを開けましょう」 とか言ってみても誰もそんな事はしないでしょう。

会社ではエアコンの設定温度が28℃の人も、自宅では26℃だったりする。今現在、環境への取り組みという言葉は残念ながら企業イメージでしかない。

テレビの番組司会者も番組内では前向きな姿勢だったが、「でもやっぱり俺も温度は低めに設定するな」 と締めくくっていたのが印象的だった。


(1908) あら可愛らしい    2008/09/06

DIARY2355.JPG - 55,421BYTES

今のおかもち水槽には魚が一匹しか入っておらず少し寂しいからして、俄に捜し歩いている ”新鮮な魚”。熱帯魚に限らず魚の飼育は犬や猫と違ってその種類を ”コレ” と決め打ちしなくても、複数匹を同時に水槽に入れられるから、たまたまお店で見かけて衝動買い...というケースもまかり通る ”危険なペット”。

でもいざ飼い始めてみると想像以上に大きくなったり、他の魚と争ったり、珊瑚をかじってしまったり、砂に潜り込む性質でライブロックが倒れたりと、アクシデントが付きものだ。だから最近は慎重に慎重を重ね、本当にお気に入りの1匹が見つかるまでは購入しないようにしている。

つまり、それってまめに熱帯魚ショップに足を運ぶと言う事でして...。それが返って逆効果になる事も...。

先週末、ペンギンビレッジで見かけて、どうしてもおかもち水槽に入れたくなってしまった珊瑚 ”シロスジウミアザミ”。

パッと見だけでも綺麗な珊瑚ですが、本当の魅力はその動き。チューリップのような小さなポリプをパクパクさせながらプランクトンを食べます。

画像をクリックすると動画でご覧いただけます。(重くてすみません)


(1907) 暖かくして寝る    2008/09/05

身近な所では風邪が流行っているようで、体調を崩している人が沢山います。私も先日からどこか本調子ではなく今日も咽が痛かったり声が上手く出なかったり、何より頭が回っていない。自分で今日の自分いけてないなぁ...と感じるくらいだから周りからすれば相当駄目駄目だった事だろう。

高熱が出て倒れこんでいる時は別として、ん?ちょっと風邪っぽいかな?という初期症状の段階で、その後確実に回復に向かわせる方法をこれまで三十数年生きてきて未だに見出せていない。

例えば初期症状の時点なら、暑い風呂に入ってしっかり汗をかけばかなりの確立で回復するとか、咽を冷やさないように心がけて睡眠時間をしっかりとるとか、風邪薬ならコレを飲めば次の日には楽になるとか...。どちらかと言うと私の場合、そうやって普段と違う生活リズムになる事が逆に体調悪化に繋がっている気がする。

何より最近は、おかもち水槽の温度管理のため室内は24時間エアコンつけっぱなし。それが人間には良くない気がする。


(1906) 中身は何でも良し    2008/09/04

DIARY2354.JPG - 72,322BYTES

女性用の洗顔セットを購入..。ええ、その道を目指そうかと...。まさかまさか。
クレンジング、ソープ、ゲルクリーム、モイスチャーのトライアル4点セット。うん、”Dr.Ci:Labo” ってどこかで聞いたことある。

いや、欲しかったのは中身ではなくてそのケース。特にゲルクリームやモイスチャーが入っている円い容器はデザイン、大きさ共にGood。
この手の既製品で男性用を探してもろくなデザインのものが無い。あってもデカイ。女性用は化粧品のサンプル含めバリエーション豊富。

いずれはこの中に男性用保湿クリームを入れて持ち歩くつもりですが、それまではコレ使ってみようかと...。

早速今夜はお肌スベスベで気持ちよく眠れそうです。


(1905) 揺れる5時間    2008/09/03

iPodのバッテリーが切れたのは広島から東京へ向かう新幹線の中。新横浜から自宅までは音の無いヘッドホンだけを耳に突っ込んでいた。

不思議なもので人間の耳は音が聞こえ辛くなると、”より鮮明に聞き取ろう” とする力が働くのか感度を増す。だから何も付けずにいる開放的な状態より、音のしないヘッドホンを突っ込んでいる時の方が周囲の騒音が気になる。深夜になると目覚まし時計のカチカチ音が気になるのと似ている。

そして突っ込んでいたヘッドホンを耳から外した時は ”世の中ってこんなにうるさいんだ” と、静かに思える夜でさえ驚く事がある。”都会での眠りに深みが足りない” 原因を知った気がする。

静かにやってくる秋。虫たちの声が聞こえる落ち着いた夜を過ごしてみたい。


(1904) 牡蠣のシーズンには早いから    2008/09/02

DIARY2352.JPG - 46,787BYTES DIARY2353.JPG - 68,032BYTES

新幹線?飛行機?寝て行けるから新幹線....。我が家からどちらを利用しても丁度4時間で到着する広島。

せっかく広島まで来たのだから観光でもして帰りたいところだが、時間が無いのでせめてもの ”お好み焼き”。前から1度乗ってみたかった路面電車を利用して八丁堀付近へ。始めての乗り物はやっぱりドキドキします...え、何がって?お金の払い方ですよ。前払いなのか後払いなのか、切符なのか現金なのか、下りるドアはどこ?

いつもなら無条件でお好み村の中にある ”源蔵” にお邪魔するのだが今回は気分を変えて ”八昌” へ。実は八昌も広島には何店舗か存在していて、そのうちの1件には以前行った事があったが今日の店舗は始めて。

お好み焼き屋にしては広めの店内ながらお客さんは満員状態。出前もやっているらいしいから店主はてんてこまえだ。いつもながらメニューの中から何を注文しようか?と悩むのだが、よく分らない人ほど ”スペシャル” を頼む。当然私もその一人...。

正直私にはお好み焼きの ”美味しい”、 ”まずい” はよく分らない。正直、おたふくソースが掛かっていれば全部同じ味がする。だからどの店もびっくりするほどの差は感じない。ただ、圧倒的な違いと言えば、鉄板の汚れ方。綺麗なお店は焼きあがったお好み焼きがポンッと置いてあるが、そうでないお店では、キャベツやら青海苔やらが散らかっている。

私のお勧め店はお好み村3Fにある ”源蔵” 野球選手のサインが貼りめぐらされているだけの事はあります!


(1903) 考える時間    2008/09/01

自宅に帰ってNHKを見ると面白いテーマがクローズアップされていた。コンピュータのコピーアンドペースト、”コピペ” についてだ。

近頃では大学で論文などの提出を求めると、その約4割がインターネット上で検索ヒットした情報をそのままコピペしたものだという。コンピューターを活用した ”今時の成果の出し方” と言えば確かにそうだが、問題なのは頭を使う所が ”論文の内容” ではなく ”どうやって楽してこなそう” という点だ。

しかも最近では読書感想文テンプレートなるものまでが存在するらしく、代表的な本について原稿用紙2枚バージョンとか4枚バージョンなどあらゆるニーズに対応する情報がネット上に転がっているらしい。事実そのテンプレートを作った人の元にはお礼のメールが殺到だと言う。するとこの先容易に想像が付くのはそれらを使った商売。「学校から出されたつまらない宿題に家の子が時間をとられずに済む」 などどお金を出す親も現れるだろう。

コンピューターの進化は日進月歩、3ヶ月後には新製品が登場し今持っているものは時代遅れになる現代。その開発能力は素晴らしいを通り越して驚きに値する。だけどそのスピードを追いかける事で精一杯の我々はそれらの正しい使い方を立ち止まって見直す余裕がない。完全に機械が人間の前を歩く時代だ。その証拠に、日常身の回りでネット上の情報をコピペすることに罪悪感を感じる人のほうが少ないだろう。むしろ自分で考える内容より ”一般的で確実な情報” だと安心すら覚える。

”形として目に見える成果” は誰にでも分かりやすい学校の成績表のようなものだ。でも社会に出ればその成績表は直接何かの役に立つ事のほうが少ない。

人間が成長するのは結果を手にする瞬間ではなく、結果を出そうと頑張るプロセスにあるのに、結果でしか物事が判断できない我々は多分先進国独特のつまらない理屈に左右されているのだろう。

21時半からは福田首相辞任表明の緊急特番が各チャンネルで放送された。東京で見られるテレビ局のうちNHK教育以外すべての局が緊急生中継だ。なんと退屈な時間。うちの局の番組は首相の一言よりつまらないです...と言っているようなものだ。


(1902) けれど夜には雨    2008/08/31

DIARY2351.JPG - 46,815BYTES

今日が夏休み最終日という学生諸君は多いだろう。

私が子供の頃と違って、休みと言えども勉強勉強でぜんぜん楽じゃないそうですが。今でも ”夏休みは日記を書きましょう” みたいな ”決まりきった宿題” はあるのだろうか?

例えば毎日数枚の写真を撮り、そこにちょっとしたエピソードを添えて休み明けに提出しなさいなんて課題を出されたら、それはとても負担で、なんでそんな課題をこなさなくちゃいけないのかと嫌になり、私にはとても続きそうにない。

この日記が続いているのは、誰かに強制されたものではなく、無理やり写真を撮らなくてはいけないという使命感に追われる事も無く、自らの意思で続けている所がポイントだ。もともと ”自由課題” なんて結果よりも志が大事なのだ。

今日の東京は抜けるように青い空。午前中までうとうと眠っていたのが勿体無いくらいだ。でも雲の様子は夏と秋がミックスされた感じ。いよいよ今年も後半だ。

ここの所 ”熱帯魚のその後” について書いていなかったが、実はコンゴウフグ、シャコガイ、デバスズメダイがそれぞれ☆になってしまい、今元気なのはコバルトスズメダイ、ホワイトソックス、レッドレッグのみ...。勿論珊瑚は皆元気だが、一般的に魚より珊瑚のほうが水質管理が難しいとされるところ、おかもち水槽の場合は魚同士が喧嘩したりしているので ”強い者が残る” 結果となっております。

そこで最近は熱帯魚ショップで ”病気に強く大きくならずに綺麗な魚” を探しているのだが、なかなかコレといったカワイイヤツがいない。

せっかく晴れた日曜日だし、”ブレーキドラムが固まらないように” たまには MINI に乗って遠くのショップまで足を延ばした。

最近分かってきた事、何処のショップに行っても同時期に並ぶ魚はほぼ同じ。海外から到着した便から全国のショップに振り分けられるだろうから当然と言えば当然だ。

今日もミネラル添加剤一つぶら下げて帰ってきた。


(1901) ほうれん草?     2008/08/30

DIARY2349.JPG - 86,734BYTES DIARY2350.JPG - 73,611BYTES

今年は夏の終わりに ”梅雨” がやってきたようだ...。もう何週間雨が続いているだろう。MINI が汚れるどころの騒ぎではない。

昨日も今日も東京に日が差したのはほんの一瞬。自転車に乗ってしばらく走ると近所にも結構大きな畑があった。
植えられている作物は何だろう?いつもなら気づかないものも、つかの間の夏の強い日差しに照らされれば存在感が増す。

これこそがカメラを持つ喜び...。


Diary