contents    previous    next


(2080) たまには覗いてみる     2009/02/25

大井町のサラリーマン男性に聞いた 「天国に持って行きたいものは何ですか?」 との回答に一番多かったのが 「パソコン」 だそうです。私なら何と答えたか自分自身に興味があります。「カメラ」 とか言うんでしょうか。天国には写真に撮りたくなるようなものが沢山ありそうですから。

そんなパソコンで日常的に使用しているネットバンキング。近頃では金融機関のメールを装ってログイン名やらパスワードを盗み出す手口の犯罪が増えていると聞きますから、私も何かしらの対策を施そうかと思っています。

ただ、まずはここ数年使用していなかった口座は無事だろうか?とログインを試みると、その時点で何かが原因して入れません...。

結果として東京三菱とUFJが合併した時のネットバンキング登録手続きが行われていなかった事が関係したようですが、それとてもう何年も前の話で、考えてみるとその口座を利用した記憶など一つも思い出せないほどで、要するに想像以上に長期間ほったらかし状態だったわけで...。

銀行口座は長期間利用しないと自動的に解約されてしまう事もあると聞くし、たまには少し貯金でもしてみようかと考えてみたり。でも今は、その口座が ”解約されてしまったもの” と思って無駄遣いしようとする気持ちのほうが強かったりして。これではお金など貯まるはずがありません。


(2079) 数日前の光    2009/02/24

DIARY2565.JPG - 75,848BYTES

 

 

 

 

 

今週は毎日のように雨が降ると予報。

花粉症人口の割合が、国民の3割とも4割とも言われる昨今だから、
この時期の天気のぐずつきに文句を言う人は少ない。

私だって例外無くその一人。
台風の季節が春だったら良いのにとさえ思える。

それでも自転車のペダルを漕ぐタイミングが待ち遠しい。

数日前の春の光が私のパソコンに保存されていた。

 


(2078) 規定量の半分程投与    2009/02/23

DIARY2563.JPG - 55,120BYTES DIARY2564.JPG - 31,448BYTES

昨日の日記にも書いたシアノバクテリア(赤苔)対策。早速買ってきました ”ANTI RED”。
巷では強力な駆除剤として有名で、説明書を読む限りでは投薬4日後には水槽内のシアノバクテリアがほぼ全滅すると言う。

そう言われると余計に他の生体への影響が心配されるが、珊瑚や魚には無害と書いてあるから信用して使ってみることにした。

一応、使用前使用後を見比べやすいように写真を撮った。中央やや下にある わずかに紫っぽい部分はライブロックが順調な証拠。
中央やや左寄りの赤茶色の部分がシアノバクテリア。ね、ぱっと見では見分けが付かないでしょ。

今週末には ”良い所” と ”悪い所” がはっきりするでしょう。


(2077) 判断が難しい    2009/02/22

いつになく時間をかけ丁寧に水換え、おかもち水槽はフグ達の竜宮城。心配されたコンゴウフグはもう2週間元気だからこのまま維持できるだろう。

水槽内を掃除して1時間もすると、これまではたちまち水が透き通ってクリーンな世界が広がったのに、ミズタマハゼがいる今は常に砂を舞い上げるので若干の濁りは否めない。ライブロックの下に一生懸命砂をほじって作った巣穴を、水換えで半分くらい埋めてしまうから仕方が無い。どちらかと言うと被害者はミズタマハゼのほうだから。

綺麗になった水槽を遠くからボーっと眺めていて少し気になっていた事。ライブロックの所々が極端に赤く色付いている...。もともとライブロックは紫やピンク色の石灰藻をもっているが、おかもち水槽のライブロックは紫と言うよりは赤や茶色に近い若干ドロッとした感じが広がってきている。状態の良い水槽ではライブロックはだんだん全体が濃い紫色になっていくらしいので、当初はこれを順調!と判断していたのだが、ドロッと感が出てきてからと言うもの、それがシアノバクテリア(簡単に言うと赤苔)であると薄々気付いていた。

海水魚関連の雑誌を見ていて見かけた ”ANTI RED” なる商品。いわゆる薬品による赤苔駆除剤だが、近日中に試してみようと思う。でも色々な生体が入った水槽に薬品を入れるのはやはり抵抗がある。


(2076) こんなに早く実装されるとは    2009/02/21

DIARY2562.JPG - 43,438BYTES

半年毎にコンスタントに新モデルがリリースされる RICOH から、Rシリーズの後継モデルとなる CX1 が発表された。
どう見ても、R8 のデザインそのまま。やっぱりスクエア形状に曲線を取り入れた R10 のデザインは不評だったのか?

見た目は R8 そのままでも中身はかなりリニューアルされたようで、CCD は CMOS へと変更、1,000万画素から929万画素に下げられた。
画素数戦争のようになっているデジタルカメラ業界で、この点は私も大賛成したい。

そしてマルチパターンホワイトバランスやマルチターゲットAFも新搭載される中で、今回の目玉はダイナミックレンジダブルショットモードだ。

これは以前に私もデジタル画像での可能性という意味で HDR を紹介してきたが、それに近い合成をカメラ内で自動で行おうというもの。
撮影時に露出の異なる2枚の撮影を自動的に行い、それぞれの画像からカメラが適正露出部分を合成して保存するという機能。
数枚のRAWデータから作り出す HDR には及ばなくても、イメージャーの小さなコンパクトデジカメのレンジの狭さを補うには十分な機能だと思う。

RICOH は常にデジタルカメラ業界で一歩先の機能を取り入れる。
1cmマクロをこぞって他のメーカーが真似したように、
今後このハイダイナミックレンジ合成は当たり前の機能になると思う。


(2075) 三寒四温、近づく春    2009/02/20

DIARY2561.JPG - 70,632BYTES

 

 

 

ホテルのカーテンを開けた時、飛び込んできたのはモノクロの世界。
予想だにしなかった雪景色は恐らく今年見る最後の冬。

でも去年の函館に比べれば遥かに暖かい今年の冬。


今日の私には色々なニュースも飛び込んできて頭の中は整理がつかない感じ。
こういう季節だから世の中の動きは確かに激しいようだ。

 

一週間が短く感じるこの頃、
小学校や中学校では卒業式の練習が始まっただろうか。


(2074) 1日おいてまた福島    2009/02/19

DIARY2560.JPG - 23,366BYTES

 

 

 

 

全国を転々とする生活は、移動こそ大変ですが旅好きならそれはチャラ。

いろいろな景色を見れたり、観光地を巡るのも良いですが、
宿泊するホテルの部屋も案外楽しみの一つだったりします。

普通のホテルにも少しレトロな電話がありました。


(2073) たまには運動でもと思案中    2009/02/18

DIARY2559.JPG - 61,492BYTES

今年もいよいよ CYCLE MODE ECO CLASSIC の季節がやってきました。
去年は 「出ようかなぁ〜どうしようかなぁ〜」 と考えているうちにエントリー期限を過ぎてしまったが、今年こそは!と検討中。

勿論、流線型ヘルメットをかぶってタイムトライアルに挑戦!とは思いませんが、
せめてマイペースで走れるサーキット・エンデューロに挑みたい。4時間もしくは7時間、サーキット(ツインリンクもてぎ)を走り続けるプログラム。

ママチャリが参加OKなくらいですから、私のトレンクルだって立派に走れるでしょう。

4月の中旬だから花粉症も治まってくる頃で、暑すぎず寒すぎず丁度良い気候じゃないだろうか...。
でも今年はその翌週からラスベガスに行く予定になりそうなので、そちらへの影響を考えるとなかなか簡単には出場できそうに無い。

だってどう考えてもその日は足腰立たず帰ってこれないでしょう...。


(2072) 道具ばかり揃える    2009/02/17

東京では今週から本格的に飛び始めた杉花粉。昨日今日の福島県は花粉の変わりに雪が舞っていて、今年見た初めてのうっすらとした雪景色。風も強かったから体感温度は氷点下。でも花粉で鼻水が出るよりもずっと良いです。

最近は寒さと忙しさからぜんぜん写真が撮れていないのだけれど、今後は花粉症を理由に撮れないのだろうと、今から言い訳の準備は万全。実際問題、SIGMA DP2が世の中に出回る前にせめて DP1 を使い倒しておきたいと考え始めてほぼ1年が経過した。

外出先での写真が撮れない時はどうしても室内のテーブルフォトが増えるのだけれど、それも自分の部屋ではそろそろ照明の当て方にも飽きてきて、おもちゃのストロボが欲しくなったりして。最近はおもちゃでもそれなりに光るようです。


(2071) 男の七つ道具    2009/02/16

DIARY2558.JPG - 55,507BYTES

パソコンとUSBメモリー、基本的にはこの二つがあれば私の仕事は成立する。技術や発想を仕事にするなら本当は身一つで十分なんだけれど。

 

私はなるべく不要な物は持ち歩かない主義。でもいざという時のために七つ道具は持ち歩いている。

USBケーブルA-B変換、ネットワークケーブル、ネットワークモジュラー変換、ステレオミニケーブル、ステレオミニ標準変換プラグ、USBメモリー、iPod充電ケーブル、携帯電話充電変換ケーブル...。

これらがあればパソコンと組み合わせることで大抵の事はこなせる。ただ出来ないのがデジタルカメラバッテリーの充電。

どういうわけかデジタルカメラ充電アダプターはUSBから電源供給するという製品がないので専用充電器を持ち歩く。ちょっと不便。


Diary