Retinaディスプレイの使い方

By

 

Mac Book Pro Retinaモデルのディスプレイ解像度は2880×1800ピクセル。しかし以前のエントリーにも書いた通りMac OSで設定できる最高解像度は1920×1200です。これは別に設計ミスというわけではなく、ビットマップ系の画像は1920×1200にリサイズして表示し、テキスト等のアウトラインデータは2880×1800をフルに活用する事で、よりなめらかなフォントを実現しようというAppleさんの工夫なのです。

ですが、画像を真剣に扱うようなケースではこの ”1920×1200へのリサイズ” が大きなお世話!という時があり、2880×1800と1920×1200は整数倍の拡大率にならないため画像がぼけて見えてしまうわけです。私が毎日使用するAdobe Photoshopは近い将来Retinaディスプレイ対応する事を宣言していますが、今のところは未対応なために画像処理には気を使います。具体的には、扱う画像のシャープネスやノイズの粒状感を確認する時のみ2880×1800の解像度に切り替えドットバイドットの環境でチェックするようにしています。

その際使用するのが、Change Resolutionですね。これはMac OS標準では1920×1200が設定上限のところ、2880×1800のフル解像度表示を実現するためのツールです。実行すると解像度の数値入力ダイアログが表示されますから、希望する値を入力する事で簡単に解像度を切り替える事が出来ます。ただ、今まではこれで良かったのですが、毎日、それも1日に何度も切り替えるとなるとこの数値入力が煩わしく感じてきて、なんとかワンアクションで切り替えられないか?との欲が出てきます。

そこで私はAutometerを使用してこのツールへの数値入力を自動化し、それ自体をアプリとして実行していました。Windowsで言うところのバッチファイルみたいな使い方ですね。しかしそれとて完璧ではなく、フル解像度から1920×1200に戻す時にはデスクトップ画像が元のサイズに正しく戻らなかったりします。正しく戻すにはこのツールに1920×1200と入力するのではなく、システム環境設定のディスプレイ設定からMac標準機能として切り替える必要があるようです。

なんだかそういうのはスマートではないので新たなツールを見つけました。QuickRes。ディスプレイ解像度をスクリプトで切り替えるため、瞬時に実行でき快適です。メニューバーに常駐していますからモニターアイコンをクリックするたびに、設定した2種類の解像度をトグル動作で切り替えられます。しかもキーボードショートカットにも対応しているため、Command+Option+数字キーで複数の解像度切り替えも一瞬です。これは素晴らしいですね。

ただし、Command+Option+Iのショートカットがメニューバーアイコンの表示/非表示切り替えとして割り当てられているのですが、これはPhotoshopの解像度変更と重なるため具合が悪いです。QuickResのショートカット変更は出来ませんから私はPhotoshop側のショートカットを変更して対応。これにて楽々ディスプレイ設定変更が可能になりました。

ちなみに2880×1800フル解像度で表示する当Blogは右画像のように極小になります。画像をドットバイドットで確認するには良いですがさすがに文字を読むには小さすぎますね。これはMac Book Pro Retinaモデルに限らずiMac 27インチモデル等を使用している方もこれに近い表示になっているはずです。ですのでせめて画像をクリックし拡大表示した際にはもう少し大きく表示できるよう、先日より埋め込み画像のサイズを大きくしています。小さな解像度で見ている方はびっくりしてしまうかもしれませんね。でもそもそも解像度の低めなディスプレイを使用している方は拡大表示をせずとも大きく表示されているはずですから問題にならないとは思います。

COMMENTS

コメントはまだありません。

FacebookでシェアTwitterでシェアTumblrでシェアPinterestでシェア