Simply mini J

1日5分、その日の自分を振り返る時間を作りなさい。
    昔そんな話をお坊さんから聞いた。

少しマニアックなカラーマネージメントの話

By
All Photo by inos

Adobe Lightroomの作業色域はProPhotoRGB、Photoshopの作業色域は多くの場合AdobeRGBもしくはsRGB。

デジタルカメラによる撮影素材がRAWであればこれらのアプリケーションにて現像処理を行う際、風呂敷を広げるように好みの色域が選択できるわけですが、JPEGやTIFF等でアプリ間を受け渡す際はカラープロファイルを意識したワークフローを組まないと微妙に色が変わってしまうのが注意点です。

という認識はありつつも、仕事ならともかく個人的趣味となるとなかなか徹底できないのが現状。まあ実際はカラープロファイルを意識したところで色域変換が伴う時点で必ず色再現性に影響が出るのですけれど...。

以前から愛用しているAdobe Lightroom、RAWファイルからのルック作りにはとても扱いやすいアプリにまとまっており、類似製品に浮気しようなどという気はこれっぽっちも起きないわけですが、基本的には同じ作業がPhotoshop+Camera RAWプラグインでも出来るわけで、これまでその2つの手段に大きな区別を付けず使ってきました。Lightroomがインストールされていない環境にてRAW現像を行う場合はPhotoshop+Camera RAWでいいや!みたいな感じで...。

しかしこの2つ冷静に考えてみると作業色域が異なり(同じにすることも出来る)それ故工場出荷時のまま現像作業を行うと現像結果に差異が生じる事に気づきました。そりゃそうです、LightroomがProPhotoRGBでPhotoshopがsRGB設定だったりしたら...。

では2つのアプリ間で色域を合わせれば万事OKかと言えばそれも違って、AdobeRGBならともかくProPhotoRGB色域を十分に表現できるディスプレイなんてまず存在しませんから、確からしき結果を確認できない環境で現像処理を行う点はどちらのアプリケーションにも共通。そこでLightroomには「ソフト校正」なる機能が搭載されており、作業色域はめい一杯広く確保しながら、ディスプレイ上はターゲット色域に近しい色をシミュレートすることが出来ます。

今日掲載したような写真は一般的なパソコンディスプレイで扱われるsRGB色域ではとても表現出来ない赤が含まれています。本当はもっとコクのある赤なんです。しかしインターネット掲載用と考えると99%がsRGB環境で閲覧されるはずですから、その用途においては仮に自らの作業環境が広色域をカバーしていたとしてもsRGB環境をシミュレートしながら色調整を行わなければなりません。

そこで浮かんでくる次なる疑問。Photoshop+CameraRAWの組み合わせで同様にソフト校正を行うにはどうするんだろう?

コメントを残す

*
*
* (公開されません)