Simply mini J

1日5分、その日の自分を振り返る時間を作りなさい。
    昔そんな話をお坊さんから聞いた。

初夏の陽気はこうしたら表現出来そうな...

By
All Photo by inos

確かPhotoshop CS2から自動処理の中にHDR合成機能が追加されていたと記憶しています。露出の異なる2枚以上のイメージからそれぞれの適性露出部分を合成する事で、限られたビット深度の中に広いレンジの情報を凝縮させる機能です。例えば日向と日陰を1枚の画としてフレーミングした画像の中でその両方を適性露出にする事は難しいですが、同じアングルから日向と日陰それぞれに露出を合わせた2枚の写真を撮っておけば後にそれを合成する事でどちらも適性露出となるような作品作りが出来ます。勿論、影があるから光が生きる...という写真本来の見せ方を重視する際に適した手法とは思いませんが...。

今回は長野で撮影したMINIの写真を、まずSIGMA Photo Proを使用してX3F RAWデータから、空に露出を合わせたファイルと、地上の草木に露出を合わせたファイルの2枚を現像し、それらをPhotoshop CS5のMerge HDR Proを使用してハイダイナミックレンジイメージを作ってみました。これまでHDR合成を行う場合はPhotomatix Proを使用しておりPhotoshopで行ったのは今回が初めてでしたが、Photomatixほど積極的な作り込みは行わず自然な仕上げに適したツールという印象を受けました。このあたりの操作性や調整パラメーターの種類に関しては好みの分かれるところだと思いますが、Photomatixの場合、撮影時に段階露出を行わなくても1枚のRAWファイルからHDRイメージが作成出来たところ、Photoshopの場合、あくまで段階露出の複数ファイルから...が大前提のようです。

理由は簡単で、1枚のRAWファイルから作るHDRイメージはカメラが持つイメージャーのダイナミックレンジを超える事は出来ないからで、イメージャーが飽和しないように撮影時からしっかり段階露出してきなさい...という事なんでしょうね。でも三脚を据えてそこまで本気で撮影しない場合には1枚のRAWファイルから今回のようにSPP現像→Photoshop HDR合成が私のフローとして定着しそうです。

コメントを残す

*
*
* (公開されません)