Simply mini J

1日5分、その日の自分を振り返る時間を作りなさい。
    昔そんな話をお坊さんから聞いた。

もうすぐカメラは小さいのが普通になる?

By
All Photo by inos

今回発表された新型iPhoneがそうであるように、近年のスマートフォン内蔵カメラは目を見張る性能であり、もはやコンパクトデジカメのビジネスはほぼ壊滅状態みたいなところまで来ています。その昔携帯電話の液晶画面がカラー化された時 「電話の画面がカラーになって何に使うの?」 なんて言われた時期がありましたが今思えばあれがスマホへの第一歩だったのかもしれませんね。

スマートフォンをカメラとして考えた時、設計上一番のネックは筐体の薄さかと思います。ポケットに入れて持ち歩くデバイスである以上は大げさにレンズが飛び出していたら受け入れられない、レンズを小さく薄く作るには搭載するセンサーサイズも大きく出来ない、だから嵩張るけれどセンサーサイズが大きく高画質が約束される一眼カメラはスマホに食われる事なく写真ファンに支持されている...。

ただ、スマートフォンのカメラがコンパクトデジカメと違うのは、スマートフォンそのものがコンピューターであり、光学的あるいは電気的(この場合はセンサー)にカバーできない画質に関してはフロントエンドの画像処理によってそれを補う事が出来ます。コンパクトデジカメだって内部ではそれなりに画像処理が走っているわけですが、それはあくまでハードウェア設計時の最適解であり、撮影環境や撮影者の好みまでを含めた柔軟な後処理が出来るわけではありませんから、カメラとパソコンをペアで持ち歩いているようなスマートフォンに部があるのは明白です。

一眼カメラのように巨大なセンサーで撮影した写真と、スマートフォンのように小さなセンサーで撮影した写真では、シャープネスや被写界深度以外にノイズの載り方は全然違います。仮に両者が同じ特性を持つセンサーだったとしても撮影後の鑑賞サイズが同じなら小さなセンサーで撮ったものは拡大率が大きくなるわけですからノイズも目立ちます。私が大きなセンサーのカメラを使う最大の理由はそこにありますが、それさえ後処理次第では小さなセンサーで撮影した写真も大型センサー並みの画質を手に入れられる時代に突入した気がしています。同じ写真を沢山撮って後処理で合成すれば良いのです。

以前天体撮影をした時の事を日記に書き残していますが、高感度撮影でノイズが気になるような場合は同じ写真を複数枚撮影しPhotoshop上で加算平均合成する事でノイズ成分のみを消す工夫をしています。天体撮影では一般的に使われる手法ですが、これは小さなセンサーで撮影した時のS/Nの改善にも応用する事が出来ます。ただ、スマートフォンで撮影した写真を後からPhotoshopで時間をかけて合成する...なんて事は一般の人はしないですよね。でもスマートフォン内で撮影と同時に自動で行われたらどうでしょう? これまでは高性能なパソコンで行なっていた後処理も現代のスマートフォンの能力ならリアルタイムに実現することも不可能ではないかもしれません。いよいよ一眼カメラを持ち出す機会さえ今後は減っていくのでしょうか。

巨大な高精細ディスプレイと高性能パソコンを搭載したコンパクトデジカメ、それをスマートフォンと呼ぶならこの先の進化にも期待したい...そんな捉え方も出来そうです。

コメントを残す

*
*
* (公開されません)