Simply mini J

1日5分、その日の自分を振り返る時間を作りなさい。
    昔そんな話をお坊さんから聞いた。

端材を使ってリアハッチもデッドニング

By
All Photo by inos

愛車ジムニーのリアハッチからのビリツキ音、もうかれこれ1年近く格闘している気がしますがディーラーメカニックに任せても解決せず。それでも少しずつ収まってきているのですが未だにゼロにはなりませんね。

だからというわけではないのですがルーフデッドニングを行った際にレジェトレックスの端材が出ましたのでそれを使ってリアハッチも軽くデッドニングを。

内張を剥がすとブチルゴムで貼り付けられたメーカー純正のビニールが出てきます。普通はもう少し綺麗に貼られていますが私のはこれまで何度も貼ったり剥がしたりしていますから見た目が悪いですね。今回もデッドニング後再利用しますからサービスホール部分からアウターパネルにアクセスできる程度に最小限だけ剥がしました。

いきなりデッドニング後の写真です。アウターパネルの手が届く範囲にレジェトレックス(シルバーのシート)を貼り付け制振、そこにニードルフェルトを丸めて詰め込むことで吸音を行いました。リアハッチ内にはドアオープナーやワイパーなどの機械的な駆動部分がありますからそこにニードルフェルトが干渉しないよう詰め込む場所には多少気を使います。

だいぶ雑な施工ですが内張を付ければ見えなくなるため気にせず作業しました。もちろんぶらーんと垂れ下がっているビニールは元の状態に貼り付けますよ。

一つ懸念があるとすれば、このエリアにブチルゴムでビニールが貼られているということは多少なりともドア内部に雨水が入るということではないだろうか?という疑問。しかしフロントドアのように窓の開け閉めがあるわけではなくリアガラスは嵌め殺しだし、ワイパーモーターシャフトだって水が入るほどの隙間は無し。考えられるとしたらドアノブくらいだけれどそれとてジャブジャブ入るようなことはないと思われます。でも本当のところは水を掛けてチェックしたわけではないので不安な場合はニードルフェルトではなくもっと耐水性のある素材を使ったほうがいいかもしれませんね。

リアハッチの内張にも一面にニードルフェルトを装着しました。この内張はどういうわけか結構な厚みがあるので厚み1cm程のニードルフェルトを2枚重ねて貼り付けています。頑張ればもう1枚重ねる事も可能でしょうが手元の素材を全部使い終わってしまったため今できる最善ということで。

これだけでも吸音材としてはそれなりの厚みがありますし、ドアに装着すれば金属フレームをフェルトで押さえつける作用が働くでしょうからドアの広い面積を軽く制振する事が出来そうです。

内張を元に戻せば見た目はもちろんノーマル同様綺麗に仕上がります。

実際に走行してみるとこれまた ”静かになったような気がする”。エンジンからも運転席からも一番遠い位置のデッドニングですからそれほど大きな効果は感じられませんが、マフラーの音や後続車など外から入り込む音に対して効果があるかと思います。

本来の目的ではありませんがこれにてドアの共振が減って以前からのビリツキ音が解消されると良いのだけれど...。それに対する効果は外気温の変化なども影響するためしばらく様子をみようと思います。

コメントを残す

*
*
* (公開されません)